浜岡原発停止要請 賛同署名 | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

→→→→→→→
環境カウンセラー馬場利子さんより頂いたメールです。

ご本人の承諾を得て、メールしています。
多くの方にご賛同いただけると嬉しいです。

3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震では、
今だに被害の全体像がつかめないまま、被災した多くの方々が
苦しんでいらっしゃる事態に対し、
少しでも不安や苦痛が和らぎますよう、日々、祈っております


本日、皆様にメールをお送りしますのは、今回の地震で起こっ
た福島原発事故を受けて、
『予想される東海地震の震源域で運転されている
浜岡原子力発電所の運転の停止を願う要望書』
への賛同のお願いです。

要望書は、静岡県知事と中部電力社長宛に書きました。
(要望
書は文末と添付資料にあります)

要望書は、すべて個人名の連名で届けたいと思います。
世界中からの賛同をお待ちしています。

賛同いただけます方は、
plumfield9905@yahoo.co.jp 
(提出事務局 プラムフィールド)まで、
『要望書に賛同という件名で 住所と氏名』を返信ください。

(お預かりしたアドレス、お名前は要望書の提出以外には使用いたしません)

要望書を 3月17日(木)または18日(金)に届ける予定
ですので、
賛同のお返事は 3月17日朝、7時までにお願いします。

この胸の痛む災害をきっかけに、私たちの願いを届ける事によ
り、
日本の原子力政策が転換されるよう、出来る限りの行動をした
いと思います。

引き続き、来週には、内閣総理大臣、資源エネルギー庁長官な
どへの要望書を送ります。
この件につきましては、プラムフィールドHP
http://www.geocities.jp/plumfield995/
をご覧下さい。

メールの内容につきまして、関心を持たれていない方にお送り
している場合は、
どうかお許し下さい。よろしくお願いします。

2011,3,13   馬場 利子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


静岡県知事 川勝平太様



東海地震に備えて、

浜岡原子力発電所の運転停止を中部電力に働きかけてください




「福島原発事故を受けて


浜岡原発の運転停止を願う市民有志」

代表  馬場利子



いつも、県民の安全で幸せな暮らしのために、県政を運営して
下さりありがとうございます。

私たちは、暮らしや環境、まちづくりや子育て支援など、市民
として支えあい、

幸せな地域を創るために活動を続けている者です。



今回、3月11日に起こった東北地方太平洋沖地震では、未曾
有の被害が出ていますが、

地震や津波による壊滅的な被害は防ぐことが出来ない天災とし
て受け止め、

国民として出来る支援や協力をしたいと思っていますが、福島
原子力発電所の事故は、

天災ではすまされない放射能汚染を引き起こしています。



静岡県は、30年以上前から巨大地震が来るといわれ、国も県
も地震防災に総力を挙げてきた地域ですが、

その想定される震源域で浜岡原子力発電所が運転されています




巨大地震により、原発事故が併発し、放射能災害を起こす事を
心配し、

中部電力に対して、『東海地震が過ぎ去るまで浜岡原子力発電
所の運転を止めて欲しい』

と願い出た裁判も係争中ですが、その裁判で市民(原告)が憂
慮してきた事故(原発トラブル)が、

福島原発で次々と起こりました。



東海・東南海地震は、マグニチュード9クラスの超巨大地震に
なる可能性が高いと言われていますが、

今回の地震がそれと全く同じ規模であった事から、福島原発の
事故で放射能汚染の被害を受けてしまった人々の姿が、

私たちの家族や地域の人々の姿に重なり、被災者の方たちの悲
しみが人事とは思えません。



どうか、「原発は国の基準に従って運転されているから安全で
ある・・・」という企業の主張から一歩進んで、

今回起こった悲惨な事故を教訓として、これを機会に浜岡原子
力発電の運転を止め、

自然エネルギーへの転換を図っていくよう、静岡県として中部
電力に強く要請してくださるよう、

心からお願いをします。



私たちもより一層、節電や省エネを心がけた暮らしをし、

中部電力が自然エネルギーによる発電に転換してくださる事業
を応援していきたいと思っています。



以下、賛同者連名でお願いをいたします。      201
1年3月○○日





<賛同者名、市町村別に列記>





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・






中部電力株式会社
代表取締役社長 水野明久様



東海地震に備えて、浜岡原子力発電所の運転停止を要望します



「福島原発事故を受けて、

浜岡原発の運転停止を願う市民有志」

代表  馬場利子



日ごろより、安定的な電力の供給に尽力して下さり、ありがと
うございます。

私たちは、暮らしや環境、まちづくりや子育て支援など、市民
として支えあい、

幸せな地域を創るために活動を続けている者です。



今回、3月11日に起こった東北地方太平洋沖地震では、未曾
有の被害が出ていますが、

地震による家屋の破壊や津波による壊滅的な被害は防ぐことが
出来ない天災として受け止め、

国民として出来る支援や協力をしたいと思っていますが、福島
原子力発電所の事故は、

天災ではすまされない放射能汚染を引き起こしています。



東海地方に巨大地震が来るといわれ、国も県も地震防災に総力
を挙げてきた静岡県において、

貴社の浜岡原子力発電所が運転されています。

巨大地震の際、原発事故が併発し、放射能災害を起こす事を心
配し、

貴社に対して『東海地震が過ぎ去るまで浜岡原子力発電所の運
転を止めて欲しい』と

願い出た裁判も係争中ですが、その裁判で市民(原告)が憂慮
してきた事故(原発トラブル)が、

福島原発で次々と起こりました。



東海・東南海地震は、マグニチュード9クラスの超巨大地震に
なる可能性が高いと言われていますが、

今回の地震が、それと全く同じ規模であった事から、福島原発
の事故で放射能による被害を受けた人々の姿が、

私たちの家族や地域の人々の姿に重なり、悲しく、辛い思いを
しています。



どうか、「原発は国の基準に準じて運転されているから安全で
ある・・・」という主張を止めて、

東海地震の予想震源域での浜岡原子力発電所の運転を中止して
下さい。



そして、これを機会に、原子力発電から、自然エネルギーへの
転換を図ってくださるよう、

心からお願いをします。



私たち市民も、今まで以上に節電、省エネを心がけ、中部電力
のエネルギー転換に協力することをお約束します。



以下、賛同者連名でお願いをいたします。


011年3月○○日



<賛同者名、市町村別に列記>



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・



以上です。

皆様のお力添えを心からお願いいたします。



2011,3,13     馬場利子